-
ブローチ - アンカー赤 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - アンカー赤 - 素材 :鉄 サイズ:3.2cm×3.8cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。
-
ブローチ - アンカー青緑-
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - アンカー青緑- 素材 :鉄 サイズ:3.2cm×3.8cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。
-
ブローチ - アンカー白-
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - アンカー白- 素材 :鉄 サイズ:3.2cm×3.8cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。
-
ブローチ - めおん -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - めおん - 素材 :鉄 サイズ:約6cm×2.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲船データ 船のデータ 就航航路 : 高松~女木島~男木島 造船所名 : 興亜産業 速力 航海 : 10.50ノット 最高 : 12.02ノット 主機関製造者 : ヤンマ- 主機関形式 : M200-EN 主機関種類 : ディーゼル×1 主機関馬力 : 850 PS 燃料収容量 : 18.10 t 船底構造 : 単底 甲板数 : 1 貨物荷役能力 : 普通乗用車12台 英文船名: meon 進水 : 1987.6 船籍港 : 高松 船舶番号: 129095 船主名 : 雌雄島海運(株) 総トン数: 198.00 全長 : 33.30 登録長 : 30.45 型幅 : 9.50 型深 : 3.00 乗組員 : 4 他乗員 : 250 UMIKOTOでは実際に海で活躍している灯台や船をアクセサリにしています。 UMIKOTO=海事(かいじ)
-
ブローチ - めおん2 -
¥2,420
SOLD OUT
UMIKOTOシリーズ ブローチ - めおん 2- 素材 :鉄 サイズ:約6cm×2.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲船データ 船のデータ 就航航路 : 高松~女木島~男木島 造船所名 : 興亜産業 速力 航海 : 10.50ノット 最高 : 12.02ノット 主機関製造者 : ヤンマ- 主機関形式 : M220-EN 主機関種類 : ディーゼル×1 主機関馬力 : 1200 PS 燃料収容量 : 23.53t 船底構造 : 単底 甲板数 : 1 貨物荷役能力 : 普通乗用車15台 英文船名: meon 2 進水 : 1998.10 船籍港 : 高松 船舶番号: 136479 船主名 : 雌雄島海運(株) 総トン数: 264.00 全長 : 33.33 登録長 : 30.51 型幅 : 9.50 型深 : 2.99 乗組員 : 4 他乗員 : 250 UMIKOTOでは実際に海で活躍している灯台や船をアクセサリにしています。 UMIKOTO=海事(かいじ)
-
ブローチ - 高松港玉藻防波堤灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 高松港玉藻防波堤灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約2cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:4082 位置: 香川県高松 サンポート高松 北緯 34°21' 41.39", 東経 134°03' 6.29" 塗色及び構造: 赤色,総ガラス張り 灯質:等明暗赤光 明3秒、暗3秒 光度 : 30000カンデラ 光達距離: 13海里 (約24km) 高さ:地上~頂部:12.7m、水面~灯火:17.2m 初点灯: 1964.S39.12.28 [1998.11.1] 世界初の総ガラス張りの灯台で、夜間は内部の 照明により灯台そのものが赤く発光する。 構造は鉄骨5階建てで、19cm四方の透過性ガ ラスブロック1,600個で築かれている。設計は日本 航路標識協会。 第6回空間デザインコンペティション銅賞を受賞。
-
ブローチ - 男木島灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 男木島灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約3cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製造時期によりブローチの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:4067 位置 :瀬戸内海東部(II) 北緯 34°25' 50", 東経 134°03' 48" 塗色及び構造 :無塗装 筒形 御影石造 等級及び灯質:LB-30 単閃白赤緑光 毎10秒に1閃光 光度 : 50,000カンデラ 光達距離 : 12.5海里 (約23km) 高さ:地上~頂部:14.17m、水面~灯火:15.70m 初点灯: 明治28年12月10日 [12.10.1895] 管理事務所: 第六海上保安本部 高松海上保安部 備考:日本の灯台50選の一つ 明治時期に建設された現役の保存灯台68基のひ とつ 。昭和62年4月1日 無人化
-
ブローチ - 俎石灯標 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 俎石灯標 - 素材 :鉄 サイズ:約2cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製造時期によりブローチの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:4040 位置 : 香川県香川郡直島町 沖瀬戸内海東部(Ⅱ) 34 26.8N 133 58.1E 塔形 : コンクリート造 塔高 : (地上~塔頂) 10.51m 灯火標高 : (平均海面~灯火) 12.5m 灯質・灯色 : モールス符号、緑光 毎秒8秒にA(・-) 初点灯 : 昭和14年12月1日(1939) 塗色及び構造 : 緑色円筒形頭標1個付 緑塔形 高さ :地上~頂部 11m 水面~灯火 13m 備考 : 左舷標識 太陽電池(蓄電池)使用
-
ブローチ - 地蔵埼灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 地蔵埼灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約2.3cm×5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製造時期によりブローチの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:3950 位置:小豆島の最南端に突き出た三都半島 の先端、釈迦ヶ鼻(別名地蔵崎) 瀬戸内海東部(II) 北緯 34°24' 45", 東経 134°14' 17" 塗色及び構造:白色 塔形、コンクリート造 等級及び灯質:6等、群閃白光、毎7秒に2閃光 11,000カンデラ 光達距離:21.5海里(約39km) 高さ: 地上~頂部:13m、水面~灯火:66.8m 初点灯: 昭和26年6月[6.1951] 管理事務所 : 第六管区海上保安本部 小豆島航路標識事務所 備考 : 昭和57年 土庄へ事務所を移転
-
ブローチ - 小磯灯標 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 小磯灯標 - 素材 :鉄 サイズ:約2cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製造時期によりブローチの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:3937 位置 :北緯 34°33' 12", 東経 134°20' 18" 瀬戸内海東部(II) 塗色及び構造 :黒色球形頭標2個 (縦掲)付黒地に赤横帯1本塔形 等級及び灯質 :単閃白光 毎5秒に2閃光 [Fl (2) W 5s] 光度 :500カンデラ以下 (8M) 光達距離:12海里 高さ:地上~頂部:12.1m、 水面~灯火:15m 管理事務所:第六海上保安本部 備考 :孤立障害標識 小豆島の福田から姫路へのフェリーから見える
-
ブローチ - 阿波竹ヶ島灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 阿波竹ヶ島灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約3cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号: 3017 M5581.8 所在地:33 32.5N 134 19.2E 海部郡海陽町宍喰浦字竹ヶ島36-11 灯 質 : 単閃白光 毎8秒に1閃光 光 度 : 実効光度380,000カンデラ 光達距離 : 23.0海里 高 さ : 地上から構造物の頂部まで13メートル 平均水面上から灯火まで96メートル 初点:昭和49年9月28日 構造:白地に赤横帯1本塔形 管理事務所:第5管区海上保安部 小松島海上保安部
-
ブローチ - 佐田岬灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 佐田岬灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約4cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号: 4967 [M5424] 位置: 北緯33度20分35.0秒 東経132度0分53.7秒 所在地: 愛媛県西宇和郡伊方町正野 塗色・構造: 白色 塔形 コンクリート造 レンズ: 第3等大型フレネル式 灯質: 群閃白光 毎20秒に3閃光 実効光度: 250,000 cd 光達距離: 19海里(約35 km) 明弧: 265度から214度まで 塔高:18 m (地上 - 塔頂) 灯火標高:48.7 m (平均海面 - 灯火) 初点灯: 1918年(大正7)4月1日 管轄: 海上保安庁 第六管区海上保安本部 ★日本灯台 50選の一つ
-
ブローチ - 室戸岬灯台 -
¥2,420
SOLD OUT
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 室戸岬灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約3.5cm×5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:3027 [M5586] 位置:北緯33度14分50秒 東経134度10分32秒 所在地:高知県室戸市室戸岬町6939 塗色・構造:白色 塔形 鉄造 レンズ:第1等フレネル式 灯質:単閃白光 毎10秒に1閃光 実効光度:1600,000[1] cd 光達距離:26.5海里(約49km) 明弧:全度 塔高:15.4 m (地上 - 塔頂) 灯火標高:154.7 m (平均海面 - 灯火) 初点灯:1899年(明治32)4月1日 管轄:海上保安庁第五管区海上保安本部 Aランク保存灯台 ★日本の灯台50選
-
ブローチ - 足摺岬灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 足摺岬灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約1.8cm×5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号 : 3101 [M5602] 位置: 北緯32度43分26.5秒 東経133度1分.2秒 所在地: 高知県土佐清水市 塗色: 構造 白色 塔形 コンクリート造 レンズ : LB-90型灯器 灯質: 群閃白光18秒を隔て毎30秒に3閃光 実効光度 : 460,000 cd 光達距離 : 20.5海里(約38km) 明弧 : 201度から91度まで 塔高 : 18.1 m (地上 - 塔頂) 灯火標高 : 60.6 m (平均海面 - 灯火) 初点灯 : 1914年(大正3)4月1日 備考: 1960年(昭和35)7月29日 に改築された 管轄 :海上保安庁 第五管区海上保安本部 日本の灯台50選
-
ブローチ - 諸磯埼灯台 -
¥2,420
SOLD OUT
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 諸磯埼灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約2cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 灯台番号: 2412 位置: N 35 09.3 E 139 36.5 所在地: 神奈川県三浦市 塗色・構造:白塔形 灯質: 等明暗白光 明4秒暗4秒 Iso W 8s 光達距離:14海里 塔高:19メートル 灯高:21メートル 初点:昭和44年3月
-
ブローチ - 神子元島灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 神子元島灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約2.5cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:2447(F6290) 所在地:静岡県下田市 点灯年月日:明治3年11月11日 塗色:白地に黒横帯2本塗 構造:円形・石造 光り方:群閃白光 毎16秒に2閃光 光りの強さ:400,000cd 光りが届く距離:19.5海里 構造物の高さ:23.31m 海面から光りまでの高さ:50.79mレンズ: 第3等大型レンズ 水銀槽式回転機械電源:自家発電(発動発電機)
-
ブローチ - 観音埼灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 観音埼灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約3.5cm×6cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 路標識番号 2030 [F6360] 位置:北緯35度15分22秒 東経139度44分43秒座標 神奈川県横須賀市鴨居 4-1187 塗色:白色八角塔形 構造: コンクリート造 レンズ:第4等フレネル式 灯質:群閃白光 毎15秒に2閃光 実効光度:77,000 cd 光達距離:19海里(約 35 km) 明弧:152度 - 17度 塔高:19 m (地上 - 塔頂) 灯火標高:56 m (平均海面 - 灯火) 初点灯:1869年2月11日 (旧暦明治2年1月1日 備考:日本の灯台50選
-
ブローチ - 能取岬灯台 -
¥2,420
SOLD OUT
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 能取岬灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約2cm×6cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号 0407 M6882 位置 :44 06.7N 144 14.6E 塔形 : 八角形コンクリート造 塔高 : (地上~塔頂) 21m 灯質:単閃白光 毎秒8秒に1閃光 光度:110。000カンデラ 初点灯 : 大正6年10月1日 塗色及び構造 :白地に黒横帯2本塔形
-
ブローチ - 宗谷岬灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 宗谷岬灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約2.5cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 0432 M6896 位置 :45 31.3 N 141 56.2E 所在地:北海道 塔形 : 四角形コンクリート造 塔高 : (地上~塔頂) 17m 灯高:40m レンズ:第3等小型フルネル式 灯質:群閃白光 毎30秒に4閃光 光度:800、000カンデラ 初点灯 : 明治18年9月 塗色及び構造 :白地に赤横帯2本塔形 ★日本の灯台50選
-
ブローチ - 平磯灯標 -
¥2,420
SOLD OUT
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 平磯灯標 - 素材 :鉄 サイズ:約3cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:3675 位置 :北緯 37°37' 8", 東経 135°04' 8" 瀬戸内海東部(II) 塗色及び構造 :黒色円錐形頭標2個 (縦 南方位標識掲、両頂点下向き) 付上部黄下部黒塔形 等級及び灯質 :群急閃白光 毎15秒に6急閃 光と1長閃光 Q(6)+LFl W 15s 光達距離:7海里 高さ:地上~頂部:12.m、 水面~灯火:14m 管理事務所:第六海上保安本部 備考 :保存灯台 文豪サマセット・モームの小説 「困った時の友」に登場する。
-
ブローチ - 帆掛石灯標 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 帆掛石灯標 - 素材 :鉄 サイズ:約2cm×5.5cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:4041 位置 : 香川県香川郡直島町沖 瀬戸内海 東部(Ⅱ) 34 26.7N 133 57.9E 塗色及 : 黒色球形頭標2個(縦掲)付 構造 : 黒地に赤横帯1本塔形 高さ : 地上~頂部 9.9m 水面~灯火 14m 備考 : 孤立障害標識
-
ブローチ - 大角鼻灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 大角鼻灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約3cm×6cm 色 :手塗仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号:3934 位置 小豆島大角鼻南端 瀬戸内海東部(II) 北緯 34°25' 50", 東経 134°20' 22" 塗色及び構造 :白色 塔形 コンクリート造 等級及び灯質 :4等 等明暗白光 明3秒暗3秒 光度:24,000カンデラ 光達距離 :21海里(約38km) 高さ: 地上~頂部:12.6m、水面~灯火:63.5m 初点灯:大正2年4月15日(鉄造 六角形 高さ7m 光源はアセチレンガスの明暗灯 管理事務所:第六海上保安本部 小豆島航路標識事務所 備考:昭和32年 電化 昭和41年3月 改築 。
-
ブローチ - 安房埼灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 安房埼灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約1.5cm×5cm 色 :手仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 番号:2401 位置:北緯35度07分44秒 東経:139度37分48秒 塗色:白色 構造:塔形(円形)コンクリート造 灯質:単閃白光 毎4秒に1閃光 光度:2千カンデラ 光達距離:10海里(約19km) 明弧:全度 灯塔高:11.5m(地上~塔頂) 標高:13m(平均海面~灯光) 初点灯:1962年(昭和37年) 所在地:神奈川県三浦市 現在は新しいデザイン灯台になり解体されている。
-
ブローチ - 剱埼灯台 -
¥2,420
UMIKOTOシリーズ ブローチ - 剱埼灯台 - 素材 :鉄 サイズ:約3cmx5.7㎝ 色 :手仕上げ 裏面はブローチピンがあります。 ※製作時期によりピンの種類が異なります。 ※本製品は、一つずつ手作業で作られた製品です。実際にお手元に届く品物とは若干異なるのでご了承ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 本製品の針や角に注意してお使いください。 鉄製ですので、湿気、水気のある所で使用されますと錆が発生することがありますので、注意してください。 ▲灯台データ 航路標識番号: 2018 [F6354] 位: 北緯35度08分25秒 東経139度40分38秒 所在地:神奈川県三浦市南下浦町松輪 塗色・構造:白色八角塔形 コンクリート造 レンズ: 第2等フレネル式 灯質: 複合群閃白緑互光毎30秒に 白2閃光と緑1閃光 実効光度:450,000 cd 光達距離:白光17海里約 31 km 赤光18海里(約 33 km) 明弧: 207度 - 75度 塔高: 16.9 m (地上 - 塔頂) 灯火標高: 41.1 m (平均海面 - 灯火) 初点灯:1871年3月1日 管轄: 第三管区海上保安本部 慶応2年(1866年)に建造され、関東大震災後に再建された。